2013年7月14日日曜日

HotKeys++ 1.8

2013/06/01 更新
  正式版をNexusで公開しました。

2013/06/02 更新
  Version 1.2をアップロードしました。
  エンチャントや鍛冶強化された武器を複数持っていた場合に、間違ったアイテムを装備してしまう問題
  を修正しました。

2013/06/07 更新
  バージョン1.3を公開しました。
  ・SHIFT CTRL ALTなどの修飾キーを追加しました。
  ・装備/装備解除のトグル機能をつけました。
  ・登録できるスロットを32個から128個に増やしました。

2013/06/12 更新
  バージョン1.4を公開しました。
  ・付呪済みの武器を持ち替えると、チャージが消えるバグを修正しました。
  ・MOD数が128を超えている場合に、一部のMOD追加アイテム&魔法が正しく登録できない不具合を修正しました。
  ・一部スペルが正しく詠唱できない不具合を修正しました。 (かろかろさん、ありがとうございます)

2013/06/16 更新
  バージョン1.5を公開しました。
  ・両手詠唱できるようにしました(両手詠唱には「二連の唱え」パークが必要です)
  ・左手武器をきちんと装備解除できなかったり、CTDしていた不具合を修正しました。

2013/06/22 更新
  バージョン1.6を公開しました。
  ・ウェアウルフやバンパイア・ロードに変身するとき、デッドロックをおこしていた問題を修正しました
   (変身時のホットキー切り替えでデッドロックをおこしていたせいで、変身がスムーズにできなくなっていました。)
  ・「実行後に元の装備に戻す」オプションを追加しました。魔法詠唱などと併せて使うと便利だと思います。

2013/06/29 更新
  バージョン1.7を公開しました。
  ・装備中のアイテムを一括登録する機能をつけました。
  ・システムメニューを追加しました。

2013/07/14 更新
  バージョン1.8を公開しました。
  ・トグル機能で装備をはずした際、クラッシュすることがある不具合を修正しました。
  ・両手武器をはずした際、元の片手装備に戻らないことがある不具合を修正しました。




アイテムを使用するPapyrus関数がみつからず、完成しないままお蔵入りになる予定でしたが
tktkさんに「ポーションとかはEquipItemで使えるよ」と教えて頂いたおかげで
なんとか日の目を見ることが出来ました。

http://skyrim.nexusmods.com/mods/36728/


なにこれ?


お気に入り(Q)のホットキーを拡張するMODです。

同じキーに複数の装備を入れて、一気に装備したり
魔法を装備した後に自動で詠唱したりもできます。



この動画では、[F1]キーに以下のアクション設定しています。
(1) オークフレッシュ・左手詠唱
(2) 消音・右手詠唱
(3) 炎のマント・左手詠唱
(4) 魔力の剣・右手詠唱
(5) イスグラモルの盾・装備

シャキシャキと音が頻繁に鳴っているのは、画面外でセラーナさんが
魔法の持ち替えに反応して、武器を出したりしまったりしているせいです。
おねがいします、空気読んでください。

必要要件



Skyrim 1.8.151 or 1.9.32
SKSE   1.6.7以上
SkyUI  3.1以上

特徴


  • お気に入りのショートカットキーを、数字1~8以外に設定することができます
  • 設定はすべてゲーム内で出来ます。専用のiniファイルをいちいち作成する必要はありません。
  • 「使う」「食べる」「捨てる」「右手に装備」「左手に装備」「右手で詠唱」など、追加アクションを指定できます。
  • 同じキーに、複数のアイテムを割り当てられます。(鎧セットや剣と盾セットなどに便利)
  • 武器は、どちらの手に装備するか選べます。
  • 魔法は、装備するだけでなくその場で詠唱することも可能です。ただし両手での詠唱はできません。(そのうち可能にする予定はあります)
  • 魔法詠唱はきちんと詠唱しますし、マジカも消費します。もちろんマジカが無い場合は詠唱できません。
  • 魔法だけでなく、スクロールや杖も詠唱できます。
  • たいまつは、地面に捨てることができます。
  • バンパイア・ロードでも使用できます。バンパイアロード専用の設定に切り替わります。

使い方


ショートカットの設定はMCMで行います。
MOD設定 → Hotkeys++ のタブから設定してください。

メニューに英語と日本語が混じる場合
(1) hmkHotkeys.bsaをアンパックし、Interface/translations/hmkHotKeys_japanese.txt を取り出す
(2) 取り出したファイルを hmkHotKeys_english.txt にリネームし、Data/Interface/translations/ にコピー

使用例


(例:その1)
右手でオークフレッシュを詠唱し、詠唱しおわったら黒檀の剣を装備する。
[F1] に オークフレッシュ / 右手で詠唱 を設定
[F1] に 黒檀の剣 / 右手に装備 を設定


(例:その2)
一括で破壊術に特化した装備に切り替える。
[F2] に 破壊術のローブ / 装備
[F2] に 破壊術のサークレット / 装備
[F2] に 破壊術の指輪 / 装備

これからの予定


同じアイテムが複数あってエンチャや強化が違う場合に、意図したアイテムが装備されない仕様の改善。
(これはPapyrusの仕様なので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、力技でなんとかなりそう。)

(済) なんとかしました。Papyrusを使わずに装備するようにしました。面倒くさかったです。

マウスジェスチャーやアナログスティックのコマンド入力みたいな機能を付けたい。

シャウトもホットキーで発動できるようにしたい。(少しだけ難しい)

デュアルキャスト対応
(済)対応しました。

[SHIFT]+[F1] のようなキーバインドにも対応させたい。(設定の配置とかどうしよう)
(済) 対応しました。

魔法詠唱後に、元の装備に戻す機能
(済) 対応しました。

2013年6月26日水曜日

Lock-On 0.2.2


Lock-On 0.2.2
 http://skyrim.nexusmods.com/mods/33791/





なにこれ?


Skyrimに、ロックオン機能を追加するMODです。

個人的感想ですが、箱コンでの操作がむっちゃ楽になると思います。

操作方法


(キーボード)
ロックオン/解除 左[SHIFT]
右/左のターゲットを選択 左[SHIFT]+[A][D] または 右[SHIFT]+マウス左右移動
一番近いターゲットを選択 左[SHIFT}+[S]

(箱コン)
ロックオン/解除 [LB]
右/左のターゲットを選択 [LB]+アナログスティックを右/左
一番近いターゲットを選択 [LB]+アナログスティックを下

箱コンを使っている場合のみ、右スティックでクロスヘアの位置を微調整できます。
これで動いてるターゲットに弓や魔法を当てやすくなったはず。


MCMメニューで、「ダブルタップでのターゲット切り替え」にチェックを入れると
移動キーダブルタップや、アナログスティックを素早く2回入れることで
ターゲット切り替えが出来るようになります。

1.8からの更新点


  • カメラのレスポンスが大幅に良くなりました。
  • カメラスピードの選択で、50ms~2000msまで選択できるようにしました。
  • 箱コン使用時に、右スティックでクロスヘアの位置が微調整できるようになりました。
  • 「ロックオンキー+↓で一番近いターゲットを選択」の操作を追加しました。
  • ウサギ・鹿・キツネなどの動物を選択しないオプションを追加しました。
  • ターゲットが死亡したときに、ロック継続/ロック解除/一番近い敵をロックオン を選べるようにしました。
  • ロックオン時に、選択音がなるようにしました。
  • NMMインストーラーを改善しました。Skyrimのバージョンを自動認識するようにしました。
  • その他、細かいバグの修正。

2.1からの更新点


  • ごくまれに、ロックしたまま解除できなくなる不具合を修正しました。
    (エフェクトが消えてるのにロックされたまま解除できなくなり、MCMも動作しなくなります)
  • Mod Organizerで正しくインストールできない不具合を修正しました。

(もし可能なら)やりたいこと


  • 紫のエフェクトではなく、ゼルダのZ注目みたいにしたい
  • HUD MenuのEnemyHealthMeterに、ロックオン対象の名前とライフが表示されるようにしたい
  • MCMとかの英語がむちゃくちゃなのは、、、、だれか助けて

2013年5月31日金曜日

hmkArrow 0.4

2013/05/31 更新

v0.4をアップしました。
http://himika.com/stuff/hmkArrow_0_4.7z
Dawnguard追加ダンジョンで、クロスボウのトラップを踏むとCTDしていた問題を修正しました。

作ってるうちに飽きてしまったMODシリーズ 第一弾

私は、ゲームバランスとか、利便性とか、そういうの一切考えずに
ほとんどその場の思いつきと勢いだけでMOD作成してるんで、飽きるのが早いです。

あと、勢いだけで「第一弾」とか言ってるので、第二弾に続くかどうか分かりません。

hmkArrow.esp

特殊効果をもった矢を4種類追加します。
どの矢もチート気味の矢ばかりですので、ご利用は計画的に。

http://himika.com/stuff/hmkArrow_0_4.7z
  • Teleport Arrow 着弾地点にテレポートできる矢
  • Knee Breaker  膝に当てると大ダメージを与えられる矢
  • Time Bomb Arrow しばらくしてから大爆発する矢。人も物も吹き飛ぶ。
  • Dwarven Thresher Arrow ドワーフ遺跡のアレが生えてくる矢


このMODの画期的な点は
「SKSEプラグインの力によって、矢のProjectileが当たった座標を拾える 」ことです。
矢の飛んでいった先にテレポートしたり、矢があたった場所にオブジェクト生成したり
いままで出来なかったことが出来ます。


矢は、ゲーム開始/MOD初導入で10本ずつ渡されます。



再入手は、ホワイトランのジョルバスクル裏手の藁人形(いちばん左)を弓でピスピスしてください。
うまく的にあたると、変な音が鳴って矢が貰えます。

近すぎると貰えません。遠くから当てるといっぱい貰えます。

(おまけ) hmkArrow.dllのソースファイル http://himika.com/stuff/hmkArrow_0_3_src.7z

2013年5月12日日曜日

個人的メモ

Skyrim 1.9.32用

パピルス関数のアドレス一覧
http://www.himika.com/stuff/PapyrusFunctionAddr_1_9_32.txt

コンソール関数のアドレス一覧
http://www.himika.com/stuff/ConsoleAddr_1_9_32.txt

仮想関数(TESObjectREFR、Actor、Character、PlayerCharacter)のアドレス一覧
http://www.himika.com/stuff/VFuncAddr_1_9_32.txt

2013年4月22日月曜日

Lock-On 0.1.8

Nexusで公開中の Lock-On - adds a lock-on system の0.1.8です。

[beta1]   http://www.himika.com/stuff/LockOn_0_1_8beta.7z

(追記: 2013/04/22) beta2をアップしました
[beta2]   http://www.himika.com/stuff/LockOn_0_1_8beta2.7z

(追記: 2013/04/25) beta3をアップしました
[beta3]   http://www.himika.com/stuff/LockOn_0_1_8beta3.7z

(追記: 2013/04/26) Nexusにアップしました
   http://skyrim.nexusmods.com/mods/33791

更新点


  • 箱コンでターゲット切り替えができない問題に対処しました
  • 箱コン使用時は、右スティックでターゲット切り替えできるようにしました (beta3)
  • ダブルタップでターゲット切り替えできる機能をつけました(キーボード操作のみ)
  • 敵に発見されたときに自動でターゲットするオプションをつけました
  • カメラのスピードを高速化。200msecまで設定できるようにしました。
箱コンで切り替えできない問題なのですが、、、作者が箱コンを持ってないので
完璧に対処できているのか、ちょっと自信がないです・・・

もし動かなかった場合は、報告していただけると助かります。

2013年4月12日金曜日

やりかけの仕事リスト

どこかに書いておかないと、忘れそうなので。


調査中
  • SKSEプラグインでToggleFlyCamを呼び出すと、カメラがどっかに飛んでいく件
  • ObjectReference.RemoveItem関数で、LeveledItemだったオブジェクトが消せない件
  • ModifyFaceGen周りのコード解析 
  • XBOX360コントローラのアナログスティック入力解析

余裕があればやりたい
  • プレイヤー以外のアクターにAddPerkできない理由の特定 (済)

挫折寸前
  • Eagle Eyeで、実際に画面を拡大しているコードの特定

たぶん忘れてるのがいっぱいあるはず。思い出したら追加。


(おまけ)
Papyrus関数のTESV.exeアドレス一覧 (1.9.32)
http://himika.com/stuff/PapyrusFunctionAddr_1_9_32.txt




(追記: 2013/04/12)
プレイヤー以外のNPCにPerkを追加できないのは、バグではなく完全に仕様でした。
プレイヤーにしかPerk Pointが存在しないのと同じ理由で、追加のPerkスロットが
プレイヤーにしか存在しませんでした。

既存のパークを保存してる場所に無理やり書き込むこともできそうだけど
たぶん、おかしなことになりそう(まだ試してない)

(追記: 2013/04/22)
箱コンのアナログスティックの傾きが取れたので、どう実装したらいいものか考え中。
できればSKSEチームにフィードバック送りたい。

2013年4月1日月曜日

へ スカイリム

英語版exeの「へ スカイリム」、簡単に直せそう。
CPU Disasm
Address   Hex dump          Command                                  Comments
0085FE4E  |.  50            PUSH EAX                                 ; /<%s> => [Arg2]
0085FE4F  |.  51            PUSH ECX                                 ; |<%s> => [1B17FF4] = "へ"
0085FE50  |.  68 AC4C0801   PUSH OFFSET 01084CAC                     ; |Format = "%s %s"
0085FE55  |.  8D5424 18     LEA EDX,[ESP+18]                         ; |
0085FE59  |.  68 04010000   PUSH 104                                 ; |Arg2 = 104
0085FE5E  |.  52            PUSH EDX                                 ; |Arg1 => OFFSET LOCAL.64
0085FE5F  |.  E8 3C04BCFF   CALL 004202A0                            ; \TESV.004202A0
PUSH EAXとPUSH ECXの順番を入れ替えるだけの簡単な作業です。

ためしに修正パッチつくってみようと思うんだけど、
→ 作りました http://skup.dip.jp/up/up04444.7z
へ スカイリムの他に、日本語特有の問題ってあったかなぁ。
セーブファイル名の日本語が空白になるのしか思いつかない。