2010年12月7日火曜日

2010年12月1日水曜日

最近は

最近はパンヤぐらいしかしてません


クーが可愛い。

2010年10月26日火曜日

初めてBANされ記念

いちどされてみたいと思った誤BAN
ドラネスで誤BANされたので、ついうれしくてブログ更新しちゃいました!


http://www.himika.com/ban.avi (動画 無駄に40MB)

2010年9月18日土曜日

この発想は無かった - DIVINA

DIVINA、それはおかしいだろ…



課金アバターで パンツ を売るっていう発想は正直なかった。
しかも能力値がついて女性キャラ専用。男性キャラかわいそうです。

2010年9月14日火曜日

DIVINAやってみた

暇だったのでちょっとだけDIVINAやってみた。

でも、ティザーサイト見て「うわぁ・・・」って思った。
さすがにコレはないw



やってみた感想。
キャラはけっこう好みかも。 かわいい系。
でも、今どきフォントにアンチエイリアスかかってないのは、ものすごく安っぽく見えた。
あと、なんか街の色づかいが青々しくてすごかった。なんでこんな配色にしたんだろう。
 ゲーム性は、普通のクリックゲーかなぁ。かなりヌルゲー。普通すぎて何も書くことがないや。

・キャラ選択画面。コミカル。

・街の様子。すごく…青々しいです。

長くは続かなさそうだけど、もう少しだけやってみる予定。

2010年7月25日日曜日

オンライン状況を表示するアレ・その2

また暇だったのでアレをいじってみました。
いままでは1分おきにポーリングしてステータスを拾っていたのを、サーバープッシュでリアルタイムに拾えるように。

でもGAEって1リクエスト30秒制限があるし、sleepしてるあいだもきっちりCPUの利用時間にカウントされてるし 、あんまサーバープッシュには向かないかも。

2010年7月23日金曜日

オンライン状況を表示するアレ

トップページに表示している、わたしのオンライン状況を知らせるアレを改良してみました。今までは接続しているかしてないかの2択で、離席中とか取り込み中とか、細かい状況を拾えなかったんだよね。

2010年7月20日火曜日

wuauclt.exe

Windows XP が重いので高速化-wuauclt.exe のメモリ削減
Windows Update サイトで利用可能な更新を検索すると 0x80248013 エラーが表示される

これが動いてるときはHDDの残り容量とかCPUリソースとか色々使われてるなと思ってしらべてみたら、Windows Updateの更新履歴を保存して最新の更新を監視してるプログラムのようです。とりあえず今のところ、急激にリソースを食うようなこともないので、様子見。将来的に重くなったら整理も考えようかな~っていうかんじで、ここにメモしておく。

2010年7月10日土曜日

CoreserverでUNIDIC(MeCab用の辞書)が使えない

sshからログインして使うと何も問題ないのに、CGIからだと使えない。理由不明。辞書の問題なのかなー

2010年7月9日金曜日

Coreserverに最初からMeCabが入ってた件

ひどい、今気がついた。
自力でMeCab入れて、MeCabのRuby用バインディング入れるところまではOK。でもいざ使ってみると毎回コア吐くし、意味がわからんと思ってたら…

なんか最初からMeCabとRuby用バインディング入ってるんですけど!
しかも最初から入ってるやつがCore吐いてるっぽい
(追記) Core吐いてる理由は、使っている辞書(UNIDIC)にあった可能性が。下に詳しく追記。

使えないもの入れてるんじゃねーよ…

というわけなので、デフォで入ってるMeCabのバージョンは最新の0.98だけど、自分で入れ直した方がよさそうです。

2010年7月7日水曜日

CoreserverにRuby1.8.7入れてみた

いいかげん CoreserverのRubyが1.8.5でイライラしてたので、思い悩んで自分で入れることに。
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p299.tar.gz
tar fvxz ruby-1.8.7-p299.tar.gz
cd ruby-1.8.7-p299
nice -19 ./configure --prefix=$HOME/local –-disable-install-doc
nice -19 make
nice -19 make install
nice -19しておかないと、CPU負荷制限にひっかかってコンパイル途中で中断されます。

CGIでRuby1.8.7を使うときは、、、、シバンに#!/virtual/himika/local/bin/ruby って指定しないといけないね。ちょっとだるい。何か良い方法は無いかなぁ。

2010年6月28日月曜日

IEのメモリリーク問題

前に書いた javascript のクロージャと ローカル変数 に関連するメモ。
というか、これを書くための前置きとして書いたものだったり。


2010年6月26日土曜日

短縮URLぽいことをしてみる

ヒマだし面白そうだから、短縮URLっぽいことをするスクリプト書いてみた。
準備するもの
  • .htaccessを置けて mod_rewrite が使えるサーバー
  • CGIが利用可能&Rubyが使える
  • ドメインかサブドメインでのホスティング


public_html 直下に置く .htaccess を作成

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}/REDIRECT_DATA%{REQUEST_URI} -f
RewriteRule ^(.+)$ /redirect.cgi%{REQUEST_URI} [L]
これで、http://www.hoge.com/FooBar にリクエストが来た場合
いままでは /FooBar が存在しない場合は404 Not Foundだったのが

/REDIRECT_DATA/FooBar が存在するなら、404ではなく
リダイレクト用のCGIスクリプト(/redirect.cgi)が呼ばれるようになる。

/REDIRECT_DATA/FooBar が見つからなければ、今まで通り404 Not Found

リダイレクト用のCGIスクリプト redirect.cgi を設置

#!/usr/bin/ruby

begin
file = "REDIRECT_DATA#{ENV['PATH_INFO']}"
raise File.dirname(file) unless %r{^REDIRECT_DATA/} =~ (File.dirname(file)+'/')

File.open(file) do |f|
location = f.gets.chomp
if %r{^/} =~ location
server_name = ENV['SERVER_NAME'] or raise
server_port = ENV['SERVER_PORT'].to_i or raise

if ENV.has_key?('HTTPS') and /off/i !~ ENV['HTTPS']
port = (server_port == 443) ? '' : ':' + server_port.to_s
location = "https://#{server_name}#{port}#{location}/"
else
port = (server_port == 80) ? '' : ':' + server_port.to_s
location = "http://#{server_name}#{port}#{location}/"
end
end

puts "Status: 302 Found"
puts "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8"
puts "Location: #{location}"
puts ""
puts location
end
rescue
puts "Status: 500 Internal Server Error"
puts "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8"
puts "Cache-Control: no-cache"
puts ""
puts "Internal Server Error"
end
これで準備OK

短縮URLとリダイレクト先の設定

http://www.hoge.com/Foo/Bar へのアクセスを
http://www.hoge.com/abcd/1234/hoge.html に飛ばしたいなら
/REDIRECT_DATA/Foo/Bar というファイルを作成して
http://www.hoge.com/abcd/1234/hoge.html
リダイレクト先のURLを書いておけばOK。
リダイレクト先が同じドメインなら、http://www.hoge.com は省略可
/abcd/1234/hoge.html
↑これでもOK

2010年6月24日木曜日

javascriptのクロージャとローカル変数

javascriptのクロージャは下のどちらのタイプなのかを調べてみた
  1. クロージャの中から参照されているローカル変数のみ保持される (Perl Python型)
  2. 参照されているかどうかにかかわらず、アクセスできるすべてのローカル変数がクロージャの中でも保持される (Ruby型)

Google検索からの訪問で

検索ワードをハイライトするようにしてみました。
こんなかんじに

まだGoogleからの訪問しか対応してないので
気が向いたら他のサーチエンジンもそのうち。

2010年5月24日月曜日

備忘録 CygwinにRuby Gemを入れる

CygwinにはRuby Gemが入ってないので自力で入れる
ここからダウンロード http://rubyforge.org/frs/?group_id=126 (この時は1.3.7が最新だった)
himika@asus ~/rubygems-1.3.7
$ruby setup.rb
これで終了。らくちん
ついでにruby-oauthもいれておく
gem install oauth
らくちん

2010年5月20日木曜日

戦国武将の女性化

戦国武将の女性化や美形化みたいな創作物が流行ってるみたいだけど
拒絶反応が起きるのは、あたしだけですか?

2010年5月12日水曜日

やばい すごい

なんだこれ、すごい楽しいSS見つけた
入院中の暇つぶしに読んだ小説より楽しいかもしれない

■ 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」
http://maouyusya2828.web.fc2.com/

こういうの書ける人はほんとすごいね

(追記) でもあれだ、途中で展開読めて飽きてきたかも

2010年5月9日日曜日

Rubyのセキュリティモデルが使いにくい

「オブジェクトの汚染」で管理する仕組みは良いと思う。
「セーフレベル」も悪くないと思うんだけど、今のままじゃ
使いにくいだけじゃないかなぁ・・・
レベル4では~~~の操作ができない、ってシステムから決め打ちされた
ものだけじゃなくて、オブジェクトごとに操作を許すかどうか
決められるような仕組みが欲しいかな~~
(たとえばsafeがマークされているオブジェクトしかレベル4で操作できないとか)

2010年5月7日金曜日

RubyのGC

Rubyのオブジェクトに、デストラクタが無いのは
(ObjectSpace.define_finalizer みたいな仕組みはあるけど)
GCの方式がマーク&スウィープだからなのかな?
まぁ。。。Rubyつかっててデストラクタが必要な場面が思い浮かばないんだけどね

2010年5月4日火曜日

Ruby勉強中

とりあえず、Ruby勉強中。
tDiary設置してみたついでにRubyの勉強をしてみようかな~~というのが動機デス。
どうも、Rubyの制御構造(パスカルっぽいif~end begin~end)が好きになれなくて
いままで食わず嫌いしてたんだけど、やってみるとけっこう奥が深くて楽しいっぽい。
まだまだ、特異メソッドとか特異クラスとか、ちんぷんかんぷんだし
instance_eval、class_eval あたりの違いもまったく把握できてないけどね^^;